皆さんこんにちは! CODE BIKE 店長野崎です。
今日は皆さんにお伺いしたい事があります。
自転車の修理の際、
【幾ら位からが、高額修理だと感じますか?】
良くあるのですが、修理費用がどの位かかるのか?と
お見積にご来店頂いたお客様って意外と多くて
仮にですが、前輪のハブ(中心部)が壊れて居て安全に
乗れる様にするとなるとハブの修理では治らないので
前輪の交換が必要となった場合
「おおむね部品代と工賃を合わせ15,000円程度の
費用が掛かります。」っとお伝えします。
そうするとお客様の選択として
①その金額で修理する(他店も当たって安い所で治す)
②値段が高いので修理せず、乗れるだけ乗り倒して廃車
③買い替える
大体この3つの選択となります。
CODE BIKEとしては自転車を安全に乗って頂きたいので
①か③をお薦めするのですが、そこでお客様のとらえ方が
大きく分かれます。
①のお話をご説明すると多いのが
「この店ボッタくってるのでは?」と言う疑念を抱かれる事
 まぁ~ 多いこと多いこと  苦笑
お客様がご自身で選んでご来店されているの事なので
信用できると思えるお店に初めから行って頂ければ
良いと思うのですがね~
量販店の店員さんのように、上司の方がいて問題があっても
責任が発生しない立場ならボッタくる様な対応も出来る
かも知れませんが、
【CODE BIKEは、私が経営する個人商店です。】
何か問題があれば全て自分に返って来るんです。
なので原則として、ご来店頂いたお客様が損をする様な事は
間違ってもあっては為らない事なのです。
そして③の買い替えのお話になるのですが
これもまた
「新車に買い替え勧めた方が儲かるからでしょ~」って
なる訳です。 ひどい言われ様でしょ?自転車屋って
「思い入れのある自転車で長く乗りたい!」とか
「大切な自転車で買い替えは…」と言うのであれば
そのつもりで長くお乗りいただく為のお手伝いを
最大級でさせて頂きます! むしろ得意です!
そうでないのであれば、一般的なママチャリ系の自転車で
修理費用が15,000~20,000円以上になる時や
新車販売価格の約半分の修理代が掛かるであろうと判断
した際、さらに半年~1年後に壊れる可能性のある部分の
修理費用も考慮して買い替えをお薦めする事もあります。
せっかく高額出して修理しても、半年後にまた高額な
修理代が掛かる修理が発生しては本末転倒!
お客様が損をする事を避ける為のご提案となります。
何ですが、大体この説明すると
怒りだしたり、嫌そうな顔になって
「あっ~も分かったからいい」とか「言い訳はいいから」
や「修理面倒なんだろ」とか言われてしまいます。
10人お客様がいれば10通りの対応があることは理解して
降ります。ですが中々ご理解頂けな事の方が多く辛いです…
【当店の考え方や対応って
       そんなに間違った対応なのでしょうか?】
皆さんはどう思いますか? ご意見伺えたら幸いです。
☆ CODEBIKE(コードバイク)☆
営業時間 AM10:00~PM7:00
夜は明かりが点いていれば声を掛けてください。
定休日 毎週木曜日 毎月第三水曜日
茅ヶ崎市共恵1-14-21
TEL&FAX  0467-87-7551